DJI NEO

DJI NEO DJI NEO DJI NEO DJI NEO DJI NEO DJI NEO
名称 DJI NEO(機体単体)
取扱説明書 下記よりダウンロード
DJI NEO ダウンロードページ
同梱物 ※同梱物はメーカー都合により変更となる場合があります。
最新情報はメーカー公式オンライストアの各商品ページにてご確認ください。

※USB充電器は同梱されておりません。必要な方はご相談ください。
販売価格 33,000円(税込)
DJI NEO DJI NEO DJI NEO DJI NEO DJI NEO DJI NEO
名称 DJI NEO Fly More コンボ
取扱説明書 下記よりダウンロード
DJI NEO ダウンロードページ
同梱物 ※同梱物はメーカー都合により変更となる場合があります。
最新情報はメーカー公式オンライストアの各商品ページにてご確認ください。

※USB充電器は同梱されておりません。必要な方はご相談ください。
販売価格 57,200円(税込)
DJI NEO DJI NEO DJI NEO DJI NEO DJI NEO DJI NEO
名称 DJI NEO Motion Fly More コンボ
取扱説明書 下記よりダウンロード
DJI NEO ダウンロードページ
同梱物 ※同梱物はメーカー都合により変更となる場合があります。
最新情報はメーカー公式オンライストアの各商品ページにてご確認ください。

※USB充電器は同梱されておりません。必要な方はご相談ください。
販売価格 79,200円(税込)
 
 

【動画紹介】

【製品紹介】

135 g [1] のDJI Neoは、DJIのドローンの中で最も軽量かつ携帯性に優れています[2]。送信機を使わずに手のひらから楽々と離着陸し、あなたに焦点を合わせながら、まるで映画のような映像を撮影できます。屋内外を問わず、息をのむような景色の中を自在に飛び回り、全員が写った集合写真もお手のもの。DJI Neoで、日常生活に新たな視点を。
 

あなたの手から大空へ 手のひらから離陸 [3]

DJI Neoは、あなたの手のひらでスムーズに離着陸します。Neoの機体上のモードボタンを押し、希望の撮影モードを選択するだけで、あとは送信機を必要とせず、Neoが自動的に印象的な映像を撮影してくれます!

AIトラッキングで、主役になろう

サイクリング、スケートボード、ハイキングなど、どんなアクティビティでも、Neoはあなたの専属カメラマンとして常にあなたのペースに合わせて動き、あなたにスポットライトを当て続けます。AIアルゴリズムを搭載したNeoは、フレーム内に被写体を収めながらトラッキングすることができるので、魅力的なフォローショットを簡単に撮影できます。

スマートトラッキング
DirectionTrack

クイックショットで創造性を刺激しよう

指先の操作だけで、DJI Neoが自動的に撮影を行います。DJI Neoには6つのインテリジェントな撮影モードがあり [5]、ダイナミックなアングルでクリエイティブな映像を撮影します。

ドローニー
サークル
ロケット
スポットライト
ヘリックス
ブーメラン

複数のコントロール方法

コンパクトながら高性能なDJI Neoは、スタイリッシュな飛行を実現します。コントローラー不要の空撮をサポートするだけでなく、DJI Flyアプリ、送信機、RC Motion、DJI Gogglesなどと組み合わせて、より柔軟に飛行とカメラを制御することもできます。
 

音声操作 [6][7]

「Hey Fly」 - この言葉でDJI Flyアプリを起動すると音声操作が有効になり、音声による飛行指示でDJI Neoを操縦できます。

モバイルアプリでのコントロール [6]

DJI NeoはスマートフォンとのWi-Fi接続に対応しており、送信機を別途準備する必要がありません。DJI Flyアプリの画面で仮想ジョイスティックを使用し、最大50メートルの制御範囲でNeoを操作できます[8]。アプリではトラッキング角度と距離を設定することもできるため、遠くからでも近くからでも自由に撮影できます。

RCコントロール [9]

DJI RC-N3とペアリングすると、DJI Neoは最大10キロメートルの映像伝送距離を実現できます[10]。プロレベルの撮影が必要な場合は、従来のRC操作スティックを使うことで、柔軟にカメラを操作できます。

没入感あふれるモーションコントロール [9]

DJI Neoは、DJI Goggles 3に加え、RC Motion 3またはFPV 送信機 3とペアリングでき、映像伝送距離は最大10キロメートルです[10]。RC Motion 3と併用することで、DJI Neoは、ボタンを1回押すだけで実行できるアクロバティックな飛行、屋内でのシームレスな飛行、狭いスペースでの巧みな操縦を簡単に実現します*。手のひらサイズのDJI Neoは、空中で柔軟かつ機敏に動くため、マニュアルモードでスキルを磨くのに最適です。

妥協のない映像品質

DJI Neoは1/2インチのイメージセンサーを搭載し、12MPの静止画を撮影できます。DJIの強力な安定化アルゴリズムと組み合わせることで、直接4K UHDの安定した映像を撮影できます。[11]
 

dji-neo_10.jpg dji-neo_11.jpg dji-neo_12.jpg dji-neo_13.jpg
Avata 2の155°超広角FOV
他のカメラドローン[4]

12MP

有効画素数

4K 30fps

動画スペック

4K Ultra HD動画

DJI Neoは、複数の解像度とフレームレートに対応し、最大4K/30fps [11] のRockSteadyおよびHorizonBalancing映像を撮影することができ、ハイライトとシャドウの両方の領域で鮮明さを維持し、豊かなディテールを表現できます。

安定化機能で、ブレのない映像を

DJI Neoの単軸メカニカルジンバルは、RockSteadyおよびHorizonBalancing安定化機能 [12] と併用することで、高速飛行や高度が大きく変化する飛行、スケール4までの風圧条件にも対応できます。安定化アルゴリズムは、画像全体のブレを大幅に低減し、水平の傾きを±45°以内に補正するため[12]、滑らかで安定した映像が得られます。

コンテンツ作成が簡単に

22GB 内部ストレージ
DJI Neoは、最大40分の4K/30fps動画、または55分の
1080p/60fps動画を保存でき、すべての思い出を保存
しておくことができます。
 
40分
4K/30fps 動画
 
55分
1080p/60fps 動画

ワイヤレスで録音

DJI Neoは、DJI Flyアプリとリンクした後、Bluetooth経由でスマートフォンと接続したDJI Mic 2[13]を使って音声を録音したり 、スマートフォンの内蔵マイクを使って直接録音したりすることができます。DJI Flyアプリは、プロペラのノイズを自動的に除去して、オーディオトラックを映像とマッチさせるため、低高度のVlog映像を撮影するときでもクリアなサウンドを確保します。
 

高速クイック転送

データケーブルを忘れたときも、心配いりません!Wi-Fiでスマートフォンに接続すれば、DJI Neoで撮影した映像をDJI Flyアプリに素早く転送できます。撮影後すぐに転送できるので、ポストプロダクションや共有がスムーズになります。

ワンタップで美顔効果

美顔効果を追加することで、いつでも最高の自分を記録し、自信を持って輝く映像を残すことができます。DJI Flyアプリに映像を取り込むだけで、すぐに美顔効果を追加できます。

編集を簡単に

DJI Flyアプリには、膨大な種類のテンプレートとサウンドエフェクトが用意されており、
素早く簡単に編集できます。
 

安定した飛行、驚異的なバッテリー駆動時間

DJI Neoは、赤外線センサーと単眼ビジョンセンサーによるビジョンポジショニングシステムにより、スケール4までの風圧条件下でさえも安定したホバリングが可能です。また、自動RTH (Return to Home) にも対応しており、便利で安心な操作性を実現しています。

マルチな楽しみ方を体験しよう

 

 

* DJI Neoは障害物回避に対応していません。飛行の安全を確保するため、目視できる範囲内で飛行してください。目視外飛行 (BVLOS) を行うには、機体の状態が良好であること、ユーザーが有資格者であること、飛行がBVLOSに関する現地の規制に準拠していることを確認してください。
** 本ページ記載の全データは、制御された環境下にて、DJI Neoの製品版モデルを使用して測定した値です。実際の使用体験およびデータは、周辺環境、使用方法、ファームウェアのバージョンによって、異なる場合があります。
*** 本ページ掲載の全ての動画および写真は、DJI Neoを使用し、プロによって、現地の法規制を遵守して撮影され、後編集にて編集済のものです。すべての動画と画像はあくまで参考用です。実際とは異なる場合があります。現地の法規制を常に確認し、飛行前に機体に関連する証明書および該当空域での飛行許可を取得していることを確認してください。
**** 本ページ掲載の製品に関する画像、動画、画面表示内容は全て参考用です。実際の製品の仕上がり(外観、色、サイズを含むが、これらに限定されない)と画面表示内容(背景、UI、イラストを含むが、これらに限定されない)は異なる可能性があります。
***** DJI Neoの飛行前に、必ず現地の法律や規則を確認してください。安全に飛行し、現地の法律や規則を遵守していることを確認してください。日本国内において、ゴーグルを使用して対応機体を屋外で飛行させる場合は、航空法により目視外飛行とみなされますので、原則として、事前に国土交通省から飛行の許可・承認を取得する必要があります。その場合、飛行の安全を確保するため、飛行経路全体を見渡せる位置に補助者を配置して飛行状況や周囲の気象状況の変化等を監視する、第三者の立ち入りを管理する等の体制を構築する必要があります。なお、リアルビュー+PiP機能を使用して飛行させる場合も、ゴーグルのモニターを介して機体と周囲の状況を確認する形態となるため、国土交通省の通達「無人航空機に係る規制の運用における解釈について」の3.(6)節に基づき、目視外飛行とみなされますので、ご注意ください。詳細については、国土交通省の無人航空機総合窓口サイトをご確認ください。
****** 日本国内において航空法に基づく特定飛行を実施する際には、国土交通省の通達「無人航空機の飛行に関する許可・承認の審査要領(カテゴリーⅡ飛行)」の4-1-1(5)に規定の通り、「自動操縦」の場合に「常時、不具合発生時等において、無人航空機を飛行させる者が機体を安全に着陸させられるよう、強制的に操作介入ができる設計であること」が機体に求められています。手のひらでDJI Neoを離着陸させて自動飛行させる場合、送信機、スマートフォンなどを機体に接続して自動飛行中の操作介入ができる形態にしなければ、特定飛行の許可・承認を受けることはできませんので、ご注意ください。特定飛行に該当しない場合は、特に制限はありませんが、国土交通省航空局が公表している「無人航空機(ドローン、ラジコン機等)の 安全な飛行のためのガイドライン」などを参照の上、安全に飛行させてください。
1. 製品重量は、バッチ材料やその他の要因により多少異なる場合があります。実際の製品を参照してください。
2. 2024年9月時点。
3. 手のひらで離着陸させる場合は、次のガイドラインに従ってください。可能な限り、無風の環境で操作してください。手のひらを水平に伸ばして動かさず、プロペラに指が触れないようにして怪我を防いでください。飛行中のドローンをつかもうとしないでください。
4. 制御方法によっては、DJI Gogglesシリーズ製品、DJI RC Motionシリーズ製品、または特定のDJI送信機を使用する必要があります。
5. 一部の撮影モードでは、DJI NeoをWi-Fi経由でスマートフォンに接続し、DJI Flyアプリで有効にする必要があります。
6. Wi-Fi経由でDJI Neoとスマートフォンを接続する必要があります。
7. DJI Neoは、英語と中国語(普通語)の音声操作にのみ対応しています。使用言語は、接続されているスマートフォンのシステム言語(英語または中国語)によって異なります。
8. 電波干渉のない、開けた屋外環境で測定された値です。映像伝送距離は使用環境によって異なります。
9. コンボセットをご購入いただくか、または送信機とゴーグルを別途ご購入いただく必要があります。
10. 10 kmの映像伝送距離は、FCCに準拠した場合のみ達成できます(日本国内は6 km)。データは、干渉と障害物のない屋外環境で測定した値で、復路のない片道飛行で最も遠い通信範囲を示しています。実際の飛行シナリオにおける最大映像伝送距離は、ドローンの最大航続距離によって制限されます。実際の使用状況を参照してください。
11.DJI Neoのすべての制御方式で4K/30fpsの動画撮影が可能です。モーションコントロールを除き、HorizonBalancingを使用した4K/30fps動画は、他のすべての制御方式でサポートされています。DJI NeoをDJI Goggles 3およびDJI RC Motion 3とペアリングすると、RockSteady/HorizonBalancingを適用した16:9 4K/30fps動画を録画したり、安定化機能なしで4:3 4K/30fps動画を録画したりできます。
12. 手のひら、DJI Flyアプリまたは標準送信機でNeoを制御する場合、HorizonBalancingのみに対応し、オフにすることはできません。DJI Gogglesと RC MotionまたはFPV送信機で制御する場合、RockSteady、HorizonBalancingを有効にするか、または安定化機能をオフにするかを選択できます。送信機なしの状態で、またはDJI Flyアプリでドローンを制御する場合、HorizonBalancingの角度は±30°です。送信機でドローンを制御する場合、またはモーションコントロールを使用する場合、HorizonBalancingの角度は±45°です。
13. 別売になります。DJI Mic 2の対応スマートフォンモデルについては、DJI公式サイトのDJI Mic 2製品ページをご参照ください。
14. 制御された試験環境下で測定。具体的な試験条件:無風状態で海抜20 mのラボ環境下で、写真モードオン(飛行中に写真撮影操作なし)の状態で、バッテリーが100%から0%になるまで、定速2 m/sで前方に飛行。実際の値は、周辺環境、実際の使用方法、ファームウェアのバージョンによって、異なる場合があります。
15. DJI Neo起動後、フル充電バッテリー、デフォルト設定、サークル、ロケット、ドローニーモード使用時の測定値であり、あくまで参考値です。
16. 別途ご購入いただくことも、またはDJI Neo Fly Moreコンボと一緒にご購入いただくことも可能です。
17. 同時に充電できるバッテリーの数は、使用する充電器の電力によって異なります。45 Wを超える充電器を使用すると、3つのバッテリーを同時に充電できますが、45 W未満の充電器を使用すると、同時に充電できるのは2つのバッテリーのみです。充電器でサポートされている充電プロトコルを参照してください。
18. 別売になります。

 
 
 

 【関連商品】

 

DJI Neo

インテリジェント
フライトバッテリー
6,600円(税込)
 

DJI Neo

プロペラ
1,100円(税込)
 

DJI Neo

プロペラガード

1,650円(税込)
 

DJI RC-N3

18,700円(税込)
 

DJI Neo

2WAY充電ハブ
5,500円(税込)

【スペック】

機体
離陸重量 約135 g
サイズ 130×157×48.5 mm(長さ×幅×高さ)
最大上昇速度 0.5 m/s(シネモード)
2 m/s(ノーマルモード)
3 m/s(スポーツモード)
最大下降速度 0.5 m/s(シネモード)
2 m/s(ノーマルモード)
2 m/s(スポーツモード)
最大水平速度(海抜付近、無風) 6 m/s(ノーマルモード)
8 m/s(スポーツモード)
16 m/s(マニュアル モード)
 
運用限界高度(海抜) 2000 m
 
具体的な試験条件:無風環境下において、高度2000 mから離陸し、120 m垂直に上昇し、スポーツモードを使用して、バッテリー残量が100%から20%になるまで飛行。データはあくまで参考用です。飛行中、カメラビューに表示される通知に常に注意を払ってください。
最大飛行時間 約18分(プロペラガード装着時は約17分)*
各バッテリーごとに、ドローンは手のひらから少なくとも20回の離着陸を連続して実行し、撮影できます。**
 
* 具体的な試験条件:カメラパラメーターは1080p/30fpsに設定、動画モードオフの状態で、無風環境下の海抜20 mの高度を、バッテリー残量が100%から0%になるまで、定速2 m/sで前方に飛行。実際の値は、周辺環境、実際の使用方法、ファームウェアのバージョンによって、異なる場合があります。
** DJI Neo起動後、フル充電バッテリー、デフォルト設定、サークル、ロケット、ドローニーモード使用時の測定値であり、あくまで参考値です。
最大ホバリング時間 約18分(プロペラガード装着時は約17分)
 
具体的な試験条件:カメラパラメーターは1080p/30fpsに設定、動画モードオフの状態で、無風環境下の海抜20 mの高度を、バッテリー残量が100%から0%になるまで飛行。実際の値は、周辺環境、実際の使用方法、ファームウェアのバージョンによって、異なる場合があります。
最大航続距離 7 km‌
 
具体的な試験条件:カメラパラメーターは1080p/30fpsに設定、動画モードオフの状態で、無風環境下の海抜20 mの高度を、バッテリー残量が100%から0%になるまで、定速8 m/sで前方に飛行。実際の値は、周辺環境、実際の使用方法、ファームウェアのバージョンによって、異なる場合があります。
最大風圧抵抗 8 m/s(スケール 4)
動作環境温度 -10℃~40℃
全球測位衛星システム (GNSS) GLONASS + GPS + Galileo + BeiDou
ホバリング精度範囲 垂直方向:
±0.1 m(ビジョンポジショニング使用時)
±0.5 m(GNSSポジショニング使用時)
 
水平方向:
±0.3 m(ビジョンポジショニング使用時)
±1.5 m(GNSSポジショニング使用時)
内部ストレージ 22 GB
クラス C0 (EU)
カメラ
イメージセンサー 1/2インチ イメージセンサー
レンズ FOV:117.6°
焦点距離(35mm判換算):14 mm
絞り:f/2.8
フォーカス調整:0.6 m〜∞
ISO感度 100~6400(オート)
100~6400(マニュアル)
シャッター速度 動画:1/8000〜1/30秒
写真:1/8000〜1/10秒
最大静止画サイズ 12 MP写真
4000×3000 (4∶3)
4000×2256 (16∶9)
静止画モード シングル/タイマー撮影
写真フォーマット JPEG
動画解像度 EISオフ:
4K (4:3):3840×2880@30fps
1080p (4:3):1440×1080@60/50/30fps
 
EISオン:
4K (16:9):3840×2160@30fps
1080p (16:9):1920×1080@60/50/30fps
動画フォーマット MP4
最大動画ビットレート 75Mbps
対応ファイルシステム exFAT
カラーモード ノーマル
EIS(電子式映像ブレ補正) RockSteady安定化機能、HorizonBalancing、安定化機能オフに対応しています。*
 
* 16:9のアスペクト比を使用する場合は、RockSteadyまたはHorizonBalancingのみを有効にできます。4:3のアスペクト比では安定化機能は使用できません。安定化機能がオフの場合、撮影された映像はGyroflowによるオフライン安定化機能に対応しています。
ジンバル
安定化機能 1軸メカニカルジンバル(チルト)
機械的可動範囲 チルト軸:-120°~120°
操作可能範囲 チルト軸:-90°~60°
最大制御速度(チルト) 100°/秒
角度ぶれ範囲 ±0.01°
画像傾き補正 ドローンで撮影された映像の補正に対応しています。
ライブビュー補正は、ゴーグル使用時のみ使用できません。
検知
検知タイプ 下方ビジュアルポジショニング
下方 高精度ホバリング範囲:0.5〜10 m
動作環境 下方:
20%を超える拡散反射率を持ち、非反射性の識別可能な表面(壁、木、人など)
十分な明るさのある環境(照度 > 15ルクス、通常の室内照明条件)
映像伝送
映像伝送システム O4
ライブビュー品質 DJI RC-N3送信機を使用した場合:最大1080p/30fps
DJI Goggles 3およびDJI RC Motion 3/DJI FPV送信機3を使用した場合:最大1080p/60fps
動作周波数 2.400~2.4835 GHz
5.170~5.250 GHz
5.725~5.850 GHz
 
使用可能な動作周波数は国や地域によって異なります。詳細については、現地の法規制を確認してください。(日本国内は2.4 GHz帯のみ利用可能)
伝送電力(EIRP) 2.4 GHz:
<26 dBm (FCC)
< 20 dBm (CE/SRRC/MIC(日本))
 
5.1 GHz:
< 23 dBm (CE)
 
5.8 GHz:
<26 dBm (FCC)
< 14 dBm (CE)
< 26 dBm (SRRC)
通信帯域幅 最大40 MHz
最大伝送距離(障害物、電波干渉のない場合) FCC:10 km
CE:6 km
SRRC:6 km
MIC(日本):6 km
 
データは、干渉と障害物のない屋外環境で測定した値で、各基準下での復路のない片道飛行で最も遠い通信範囲を示しています。実際の飛行シナリオにおける最大映像伝送距離は、ドローンの最大航続距離によって制限されます。飛行中は、常にライブビューに表示されるRTHに関する通知に注意してください。
最大伝送距離(障害物はなく、電波干渉がある場合) 強い干渉(都市部の景観):約1.5~3 km
中程度の干渉(郊外の景観):約3~6 km
軽度の干渉(郊外/海辺):約6~10 km
 
FCCに準拠し、障害物がなく、一般的な干渉の環境下で測定。このデータはあくまで参照用の値であり、実際の飛行距離を保証するものではありません。
最大伝送距離(障害物があり、電波干渉がある場合) 弱い干渉と建物などの障害物がある場合:約0~0.5 km
弱い干渉と木々などの障害物がある場合:約0.5〜3 km
 
FCCに準拠し、一般的な弱い干渉の環境下で測定。このデータはあくまで参照用の値であり、実際の伝送距離を保証するものではありません。
最大ダウンロード速度 Wi-Fi:25 MB/s
 
2.4 GHzと5.8 GHzの両方の周波数帯の使用が認められた国/地域で、少し電波干渉のあるラボ環境下で測定。ダウンロード速度は、実際の状況によって変わる場合があります。
最低遅延 DJI RC-N3送信機を使用した場合:約120 ms
 
実際の環境条件およびモバイル端末に依存します。
最大動画ビットレート 50Mbps
アンテナ アンテナ×2、1T2R
Wi-Fi:
プロトコル 802.11a/b/g/n/ac
動作周波数 2.400~2.4835 GHz
5.725~5.850 GHz
 
使用可能な動作周波数は国や地域によって異なります。詳細については、現地の法規制を確認してください。(日本国内は2.4 GHz帯のみ利用可能)
伝送電力(EIRP) 2.4 GHz:
< 20 dBm (FCC/CE/SRRC/MIC(日本))
 
5.8 GHz:
<20 dBm (FCC/SRRC)
14 dBm未満(CE)
有効動作範囲 50 m
 
電波干渉のない、開けた屋外環境で測定された値です。実際の映像伝送距離は、動作環境によって変わります。
Bluetooth
プロトコル Bluetooth 5.1
動作周波数 2.400-2.4835 GHz
 
使用可能な動作周波数は国や地域によって異なります。詳細については、現地の法規制を確認してください。
伝送電力(EIRP) < 10 dBm
バッテリー
容量 1435 mAh
重量 約45 g
公称電圧 7.3 V
最大充電電圧 8.6 V
種類 Li-ion
電力量 10.5 Wh
充電温度範囲 5℃~40℃
充電時間 双方向充電ハブ(最大充電電力60 W)を使用する場合:約60分(3つのバッテリーを同時に0%から100%まで充電)
機体を直接充電する場合(最大充電電力15 W):約50分(0%から100%まで充電)
充電器
推奨充電器 DJI 65W ポータブル充電器
USB PD規格対応 充電器
バッテリー充電ハブ
入力 5 V、3 A
9 V、3 A
12 V、3 A
15 V、3 A
20 V、3 A
出力(充電) 5 V、2 A
充電タイプ 3つのバッテリーを同時に充電
 
同時に充電できるバッテリーの数は、使用する充電器の電力によって異なります。45 Wを超える充電器を使用すると、3つのバッテリーを同時に充電することができますが、45 W未満の充電器を使用すると、2つのバッテリーしか同時に充電することができません。充電器がサポートしている充電プロトコルを参照してください。
互換性 DJI Neoインテリジェント フライトバッテリー
ストレージ
推奨microSDカード 外部SDカードによるストレージの拡張には対応していません。
DJI RC-N3 送信機
最大動作時間 モバイル端末を1台も充電していない場合:3.5時間
モバイル端末充電時:1.5時間
動作環境温度 -10℃~40℃
充電温度範囲 5℃~40℃
充電時間 2時間
充電タイプ 5 V、2 A
バッテリー容量 2600 mAh
重量 約320 g
サイズ 104.2×150×45.2 mm(長さ×幅×高さ)
動作周波数 2.400~2.4835 GHz
5.170~5.250 GHz
5.725~5.850 GHz
 
使用可能な動作周波数は国や地域によって異なります。詳細については、現地の法規制を確認してください。(日本国内は2.4 GHz帯のみ利用可能)
伝送電力(EIRP) 2.4 GHz:
<33 dBm (FCC)
< 20 dBm (CE/SRRC/MIC(日本))
 
5.1 GHz:
< 23 dBm (CE)
 
5.8 GHz:
<33 dBm (FCC)
< 14 dBm (CE)
< 30 dBm (SRRC)

※記載の数値に誤差が生じる場合があります。
※製品の仕様は予告なく変更になる場合があります。

【おすすめ商品】

DJI AIR 3 DJI AIR 3 DJI AIR 3 DJI AIR 3

DJI AIR 3S

見つけに行こう、まだ見ぬ景色を

1インチCMOS搭載メインカメラと70 mm中望遠カメラを装備。それぞれ最大14ストップのダイナミックレンジを実現し、風景、ポートレートなどを細部まで鮮明に描写します。
 

m3classic_62.jpg indoor-kv.jpg m3classic_10.png DJI MAVIC 3 PRO

DJI MAVIC 3 PRO

その瞳に、新たなインスピレーションを

3種類のセンサーと焦点距離に対応したレンズからなる3眼カメラシステムを搭載し、カメラドローンの新たなスタンダードを確立します。

 

 

DJI MINI 4 PRO

ほら、超ビッグな存在感

ミニカメラドローンの中で最高レベルの品質。
 
詳しくはこちら

 

DJI AVATA 2

混じり気の無い、
極上のスリルを

全ての楽しみがこの一台に
 
詳しくはこちら

 

OSMO MOBILE 6

広がる創造性を、
その手に

新たにプラチナグレー新登場
 
詳しくはこちら

 

OSMO ACTION 5 PRO

挑め、世界揺るがす一瞬に

革新的な映像技術を体験しよう
 
詳しくはこちら

製品案内

新商品


 
 

ベストセラー