ZENMUSE L3

商品説明 対応機種:MATRICE 400
取扱説明書  下記よりダウンロード
ZENMUSE L3 ダウンロードページ
販売価格 お問い合わせください。
 

【動画紹介】

【製品紹介】

DJIの次世代高精度空撮LiDARシステムは、反射率10%の対象物に対しても最大950m[1]の測距が可能な長距離LiDARを搭載しています。デュアル100MP RGBマッピングカメラと高精度POSシステムにより、地理空間データの取得を加速し、1日あたり最大100km²[2]のカバー率を実現します。

Zenmuse L3は、1535nm長距離LiDAR、デュアル1億画素RGBマッピングカメラ、高精度POSシステム、そして3軸ジンバルをコンパクトな筐体に統合し、そのサイズからは想像できないほどの卓越した性能を発揮します。

1535nm 長距離LiDAR

長距離測定、広範囲をカバー

Zenmuse L3は、周囲光100klux、反射率10%の対象物という条件下で、パルスレート100kHz時に最大950m[1]の検出距離を実現します。可変パルスレートにより、出力を柔軟に調整でき、さまざまな運用シナリオに最適に対応します。通常の飛行高度300〜500mでは、1回の飛行あたりのカバー率範囲が大幅に拡大し、マッピング効率が向上します[3]。

小スポット径、高エネルギー

ビーム発散角はわずか0.25mrad(1/e²)で、同距離におけるスポット径はZenmuse L2の約5分の1。これにより、電線や枝などの小さな物体も検出可能になります。エネルギー密度の向上により、透過性能が強化され、植生下の地表点密度が大幅に増加。これにより、複雑な地形や構造物を高精度に再構築することが可能になります。

高レートパルス、マルチリターン

最大毎秒200万パルスのレーザーパルス照射周波数と、最大16リターン[4]への対応により、Zenmuse L3は極めて高精度な空間再構築を実現します。点群密度と透過性能は調整可能で、高精度マッピングから複雑な環境まで、ニーズに応じた最適な設定が行えます。

高レートパルス、マルチリターン

最大毎秒200万パルスのレーザーパルス照射周波数と、最大16リターン[4]への対応により、Zenmuse L3は極めて高精度な空間再構築を実現します。点群密度と透過性能は調整可能で、高精度マッピングから複雑な環境まで、ニーズに応じた最適な設定が行えます。

デュアルカメラ 1億画素 RGBマッピングシステム

デュアルカメラ1億画素RGBマッピング

デュアル 1億画素 4/3型CMOS RGB センサーとメカニカルシャッターを搭載した Zenmuse L3 は、精度と効率を大幅に向上させます。ピクセルビニング技術により、より大きな画素サイズで有効 25MP 解像度を実現し、光量の少ない環境でも優れた色再現性を提供します。

107°超広角FOV

デュアル RGB マッピングカメラは最大 107° の水平視野角(FOV)を備えており、1 回のシャッターでより広い範囲をカバーできます。LiDAR のサイドオーバーラップ比率が 20% でも、1 回の飛行でデジタル正射写真図(DOM)とデジタル標高モデル(DEM)の両方のデータを取得でき、作業効率を大幅に向上させます。

Zenmuse L3 は、点群および RGB の精度を大幅に向上させるとともに、作業効率も飛躍的に高めます。DJI Matrice 400 と組み合わせることで、1 回の飛行で最大 10 km² をカバーでき、1 日あたり最大 100 km² の高精度マッピングが可能です[2]。広域かつ高精度な成果をシームレスなワークフローで提供します。

高精度

独自開発の高精度システム

アップグレードされた高精度 POS システムは、方位精度 0.02°、ピッチ精度 0.01°(ポストプロセス済み、1σ)を実現します。自社開発の LiDAR は、150 m で 5 mm の測距再現性(1σ)を実現[5]し、マイクロ秒単位の時間同期に対応しています。各ユニットは厳格な工場キャリブレーションを受けており、常に信頼性の高い測量結果を提供します。

 

LiDARデータ精度

垂直精度は、飛行高度 120 m で 3 cm 未満、300 m で 5 cm 未満[6]を実現しており、1:500、1:1000、1:2000 スケールのマッピングプロジェクトにも容易に対応できます。Zenmuse L3 が生成する点群の厚みは Zenmuse L2 のわずか半分であり、高度な解析や高精度アプリケーションに対応します。

 

フォトグラメトリ精度

デュアル 1億画素 RGB マッピングカメラを搭載した Zenmuse L3 は、飛行高度 300 m でも地上分解能(GSD) 3 cm を実現[7]します。リアルタイムの位置同期により、地上標定点(GCP)なしでの運用が可能で、精密なマッピングに必要な高品質な画像を確保します。

高い透過性

高密度な地上点群

レーザースポット径が小さく、単一パルスのエネルギーが高いため、Zenmuse L3 は優れた透過性能を発揮します。地形マッピングなどの用途では、より多くの地上点を高い完全性で取得でき、精密な表面補間や再構築のために地形データの精度と整合性を大幅に向上させます。

高効率

 

1日あたり最大100k㎡[2]

DJI Matrice 400 に搭載すると、Zenmuse L3 は卓越した作業効率を発揮します。飛行高度 300 m で、1 回の飛行で最大 10 km² をカバー率でき、1 日あたり最大 100 km² の測量が可能です。

 

1度の飛行で複数の成果物

LiDAR と RGB データを同時に取得し、1 回の飛行で DEM、2Dオルソ画像など、さまざまなマッピング成果物を生成します。
 

Zenmuse L3 は DJI のエコシステムとシームレスに統合され、ワンストップのマッピングソリューションを提供します。データ取得から処理、活用まで、この統合ワークフローは従来のマルチプラットフォーム構成より操作が簡単で習得しやすく、幅広いマッピング作業を効率的に完了させることができま

データ取得

 

点群結果プレビュー

DJI Pilot 2 は、ユーザーが定義したルートに基づいて自動的に飛行パラメータを推奨し、離陸前に飛行ストリップの密度プロファイルチャートや点群分布チャートを生成することで、ユーザーが点群結果をプレビューできるようにします。

 

送電線フォロー

Zenmuse L3 は送電線フォロー機能を大幅に強化し、最大 130 m の高度での運用に対応します。障害物を回避したり送電線を横切ったりすることなく、Zenmuse L3 はほとんどのシナリオで、1 回の直線飛行で電力回廊のデータを完全に取得できます。

 

柔軟なスプリットスクリーン表示

DJI Pilot 2 は、点群、RGB、または Vision Assist の任意の 2 つのデータソースを分割画面で表示でき、ユーザーはニーズに応じて自由に組み合わせて表示できます。送電線フォロー中や RGB カメラが下向きのときでも、Vision Assist はリアルタイムの前方映像を提供し、飛行リスクを低減するとともに、作業効率と安全性を向上させます。

 

リアルタイム点群

操作中にリアルタイムで点群 SLAM 再構築に対応し、2D および 3D の点群を即時プレビューできるため、データ取得中に進捗を確認したり測定を行ったりできます。点群結果は DJI FlightHub 2 を通じてクラウドに即時同期でき、緊急時の迅速な対応や評価が可能です。

 

クラウドベースの点群測量

Zenmuse L3 の点群出力は DJI FlightHub 2 と完全に互換性があります。ユーザーは点群データをリアルタイムで閲覧・管理でき、詳細な飛行ルートの作成、注目ポイントの注釈や共有、高度な線や面の測定をクラウド上で直接行うことができます。

データ処理

PPKデータ処理

DJI Terra は強力な内蔵 PPK(ポストプロセス型キネマティック)機能を備え、D-RTK 3 や標準ベースステーションデータに対応しています。本プラットフォームは RGB 画像および LiDAR のローカル PPK に対応し、ネットワーク接続が制限されている地域や RTK が利用できない場合でも、センチメートル単位の測位精度を提供します。

LiDAR ガウススプラッティング

DJI Terra は、Zenmuse L3 で取得した点群データと RGB データをガウススプラッティング融合により高度に再構築し、3D モデルのリアリティとディテールを大幅に向上させます。この機能により、LiDAR の適用範囲がさまざまなマッピングシナリオに広がり、より高品質な 3D モデル出力が可能になります。

融合型モデリング

DJI Terra は LiDAR データと RGB データの高度な統合を可能にします。1 回のデータ取得で、ユーザーは高精度点群、2D マップ、3D メッシュモデルを同時に生成できます。このデータ融合アプローチにより、特に橋梁や変電所など構造が複雑な環境において、モデルの完全性とディテールが大幅に向上します。電力エネルギー、交通、インフラを含む産業のニーズに応えます。

データ活用

スマートフィルター

DJI Modify は点群のインテリジェントなセマンティック分類をサポートし、地表、植生、建物、電線、電塔などを自動で識別します。分類後、ユーザーはクイック選択や構造選択ツールを使用してカテゴリを効率的に調整でき、分類精度と処理効率をさらに向上させます。

プロフィールツール

DJI Modify のプロファイルツールを使うと、ユーザーは点群モデルの断面領域を柔軟に選択でき、地形変化や構造特徴、標高プロファイルを直感的に分析できます。

多彩な出力機能

DJI Modify と組み合わせることで、Zenmuse L3 は多用途な出力を実現します。DJI Modify は点群データからセマンティック点群、DEM、TIN、点グリッド、等高線など、幅広いマッピング成果物を自動生成し、マルチレイヤー表示にも対応します。これらの出力は、エンジニアリングや設計の CAD 関連ワークフローの多様なニーズに対応します。

エンドツーエンドソリューション

データ取得、処理、活用までを網羅する完全なワークフローを提供します。
 

データセキュリティ

Zenmuse L3 は CFexpress™ メモリーカードの暗号化に対応しており、保存データの安全を確保し、不正アクセスやデータ盗難を防ぎます。Matrice 400 はワンクリックでログをクリアでき、映像伝送には AES-256 暗号化を採用しており、データの機密性をさらに確保します。
 

初年度無料:DJI Care Enterprise Plus または保証期間の延長サービス[8]

 

利用シーン

1. a.範囲の定義:範囲とは、発射されたレーザーパルスの50%が検出される距離として定義されます。レーザービームが複数の対象に当たる場合、レーザー送信機の総出力が分散され、到達可能距離が短くなります。
b. 試験条件:周囲光100 klx、視野中心部において、レーザービームの直径より大きい平面の対象物を使用、入射角は垂直、かつ大気視程23 kmの場合。
c. 最大検知範囲はデフォルトで900 mです。より長い検知範囲が必要な場合は、DJIサポートまたは正規販売店にお問い合わせください。
2. DJI Matrice 400と組み合わせることで、Zenmuse L3は1日あたり最大100 km²のマッピング範囲を実現できます(平坦な地形、鉛直飛行高度300 m、サイドオーバーラップ20%、飛行速度17 m/s、総有効飛行時間6時間)。
3.飛行高度の制限は、国や地域によって異なります。必ず、現地の法令や規則で定められた高度で飛行してください。
4. 16リターンのサポートは、レーザーパルス発射周波数が100 kHzおよび350 kHzの場合に限られます。
5. 周囲温度25°C、物体反射率80%の条件で、高度150 mでテスト済み。実際の結果は、環境や運用条件によって異なる場合があります。このデータはあくまで参考用です。
6. DJIのラボ環境において、以下の条件下で測定:
a. 試験フィールドには、明確な角のある物体が含まれていました。DJI Matrice 400は、位置補正済みのD-RTK 3多機能ステーションに接続されました。飛行ルートは、DJI Pilot 2の「エリアルート」(IMUキャリブレーション有効)を使用し、直線スキャンで計画されました。飛行速度は15 m/s、ジンバルのピッチ角は-90°に設定され、飛行ルートの各直線区間は3300 m未満でした。
b. 拡散反射モデルに準拠した、露出した硬い地面のチェックポイントを使用。
c. 点群精度 最適化を有効にして、DJI Terraは後処理に使用されました。
7. 詳細な計算方法については、公式DJI Zenmuse L3のウェブページのダウンロードページで入手可能なユーザーマニュアルを参照してください。
8.国や地域によって提供されるサービスプランは異なる場合があります。詳しくは、お近くの正規代理店までご相談ください。フリー修理:保証範囲および上限内で無償修理を受けられます。フリート全体への保証:初回アクティベーションおよびバインディング後30日以内であれば、共有保証を同期間内にDJI Care Enterprise Plusにバインドされた他のDJI Enterprise製品にも拡張できます。フリー配送:DJI Care Enterpriseの対象地域で利用可能です。ユーザーは、保証範囲外で発生する物流費や関税などの追加費用について責任を負います。部品の具体的な保証範囲については、DJI公式ウェブサイトのサポートページにある「アフターサービス規定」をご参照ください。

【スペック】

システム仕様
製品名 Zenmuse L3
点群データのシステム精度 高度120m飛行時:
垂直精度:3 cm(RMSE)
水平精度:4 cm(RMSE)
高度300m飛行時:
垂直精度 5 cm(RMSE)
水平精度:7.5 cm(RMSE)
 
DJIのラボ環境にて、以下の条件下で測定:
1. 試験フィールドには、明確な角のある物体が含まれていました。DJI Matrice 400は、位置補正済みのD-RTK 3多機能ステーションに接続されました。飛行ルートは、DJI Pilot 2の「エリアルート」(IMUキャリブレーション有効)を使用し、直線スキャンで計画されました。飛行速度は15 m/s、ジンバルのピッチ角は-90°に設定され、飛行ルートの各直線区間は3300 m未満でした。
2. 拡散反射モデルに準拠した、露出した硬い地面のチェックポイントを使用。
3. 点群精度 最適化を有効にして、DJI Terraは後処理に使用されました。
点群の厚さ 厚さ:1.2cm@1σ(120m鉛直飛行高度)
厚さ:2cm@1σ(300m鉛直飛行高度)
 
直線スキャンモードで測定。反射率80%の対象物上のチェックポイントを使用し、DJI Terra において点群最適化およびダウンサンプリングは無効の状態。6σを求める場合は、記載の厚さに6を乗じてください。
複合水平FOV(デュアルRGBマッピングカメラ) 107°
 
光軸角が45°離れた2台のカメラの画像を合成して構成されています。
RGB地上画素寸法(GSD) 平均値:3 cm(高度300 mでの真下撮影飛行時)
 
詳細な計算方法については、公式DJI Zenmuse L3のウェブページのダウンロードページで入手可能なユーザーマニュアルを参照してください。
重量 1.60 kg(シングルジンバルコネクターを含まず)
 
Zenmuse L3 のシングルジンバルコネクターの重量は145 gです。
サイズ 192×162×202 mm(長さ×幅×高さ)
 
非直交式ジンバル設計において、起動後のデフォルト安定状態で測定。
電力 64 W(標準)
100 W(最大)
対応機体 DJI Matrice 400(Zenmuse L3 シングルジンバルコネクターが必要)
保護等級 IP54
動作温度 -20℃~50℃
保管環境温度 -40℃~70℃
LiDAR
レーザー波長 1535 nm
レーザービーム発散角 0.25 mrad(1/e²)
レーザースポットサイズ Φ 41 mm@120 m(1/e²)
Φ 86 mm@300 m(1/e²)
検知範囲 700 m @反射率10%、350 kHz
950 m@反射率10%、100kHz
2000 m@反射率80%、100 kHz
 
1. 範囲の定義:範囲とは、発射されたレーザーパルスの50%が検出される距離として定義されます。レーザービームが複数の対象に当たる場合、レーザー送信機の総出力が分散され、到達可能距離が短くなります。
 
2. 試験条件:周囲光100 klx、視野中心部において、レーザービームの直径より大きい平面の対象物を使用、入射角は垂直、かつ大気視程23 kmの場合。
3. 最大検知範囲はデフォルトで900 mです。より長い検知範囲が必要な場合は、DJIサポートまたは正規販売店にお問い合わせください。
ワイヤー検知範囲 21.6mm スチールコアのアルミ撚線ワイヤー:
300 m@100 klx、350 kHz
18.4mm 黒色PVC絶縁電線:
100 m@100 klx、350 kHz
 
1. 範囲の定義:マッピングにおいて、完全にスキャンされたワイヤーの区間が1メートルあたり4点の点密度に達する距離。
2. 試験条件:周囲照度100 klx、大気視程23 km、LiDAR中心FOVがワイヤーに垂直、繰り返しなしスキャンモード、ドローンがワイヤーに沿って15 m/sで飛行、ワイヤーは清浄で劣化なし。
測距精度 絶対精度:±10 mm
再現性:< 5 mm(1σ)
 
上記仕様は、周囲温度25°C(77°F)、パルスレート350 kHz、物体反射率80%、および距離120 mおよび300 mの試験条件下で達成可能です。実際の環境は試験環境と異なることがあります。上記の数値はあくまでも参考値です。
最小有効検知距離 10 m
レーザーパルス放射周波数 100 kHz、推奨飛行高度 < 500 m
350 kHz、推奨飛行高度 < 300 m
1000 kHz、推奨飛行高度 < 100 m
2000 kHz、推奨飛行高度 < 50 m
リターン回数 4、8、16回(100 kHz、350 kHz)
4回、8回(1000 kHz)
4回数(2000 kHz)
クロスサイクル計算 7回
スキャンモードおよびFOV 直線スキャンモード:水平80°、垂直3°
米印形スキャンモード:水平80°、垂直80°
繰り返しなしスキャンモード:水平80°、垂直80°
レーザー安全性分類 クラス1(IEC 60825-1:2014)
RGBマッピングカメラ
センサー 4/3型CMOS
レンズ 焦点距離(35 mm判換算):28 mm
FOV:73.3°(対角)、62°(水平)、41.2°(垂直)
絞り:f/2.0–f/11
シャッター メカニカルシャッター:2–1/1500 秒(f/2.0)、2–1/2000 秒(f/2.8–f/11)
シャッター回数:500,000
電子シャッター:2〜1/16000秒
画像サイズ 1億画素:12288×8192
25 MP:6144×4096
写真撮影の最小間隔 JPEG:
25 MP:0.5秒
1億画素:1秒
 
RAW または JPEG + RAW:
1.2秒
映像仕様 ビデオフォーマット:MP4(MPEG-4 HEVC/H.265)
解像度:
4K:3840×2160@30fps
フルHD:1920×1080@30fps
位置姿勢測定システム (POS)
GNSS更新レート 5 Hz
POS更新レート 200 Hz
姿勢エラー ヨー角:0.02°(後処理、1σ)
ピッチ/ロール角:0.01°(後処理後、1σ)
測位精度 水平精度:1.0 cm + 1 ppm(RTKがFIX時)
垂直精度:1.5 cm + 1 ppm(RTKがFIX時)
対応PPK差分データ形式 DAT:D-RTK 3多機能ステーションおよびD-RTK 2によるベースステーションモードで生成
RINEX:v2.1x、v3.0x
RTCM: v3.0、v3.1、v3.2、v3.3(プロトコル: MSM3、MSM4、MSM5、MSM6、MSM7)
OEM:OEM4、OEM6
 
現場での運用では、多機能ベースステーションと機体間の距離が15 kmを超えないようにし、多機能ベースステーションが2つ以上のGNSS衛星測位システムに対応していることを確認してください。
ジンバル
自由度 3軸(ピッチ、ロール、ヨー)
角度精度 ±0.01°
機械的可動範囲 ピッチ:-135° 〜 +73°
ロール:-90°~+60°
ヨー:-105°~+105°
 
構造的な限界を意味します。操作可能範囲ではありません。
操作可能範囲 ピッチ:-120° 〜 +60°
ヨー:-80°~+80°
 
ロールはパイロットによる操作は不可で、ジンバルでの安定化のみに使用されます。
自己診断方法 ロール軸:自己診断不要
ヨー軸:リミットストップによるチェック
ピッチ軸:自己診断不要
取り付け方法 着脱式DJI SKYPORT(Zenmuse L3 シングルジンバルコネクター)
データストレージ
生データストレージ 写真/IMU/点群/GNSS/キャリブレーションファイル
標準メモリーカード CFexpress™ Type Bメモリーカード、連続書き込み速度1500 MB/s
標準カードリーダー 読取/書込速度 > 900 MB/s
ソフトウェアエコシステム
データ収集 DJI Pilot 2
データ処理 DJI Terra
データ活用 DJI Modify
クラウドアプリケーション DJI FlightHub 2
データフォーマット DJI Terraは、以下の形式の点群モデルのエクスポートに対応:
標準点群フォーマット:PNTS/LAS/LAZ/PLY/PCD/S3MB
 
DJI Modifyは、以下の形式の点群モデルのインポートをサポートしています:
標準点群フォーマット:LAS

※記載の数値に誤差が生じる場合があります。
※製品の仕様は予告なく変更になる場合があります。

【おすすめ商品】

DJI FLIP DJI FLIP DJI FLIP DJI FLIP

DJI FLIP

広げよう、可能性の翼を

DJI初の折りたたみ全面保護プロペラガードを採用し、軽量構造で有りながら優れた安全性を併せ持った革新的なオールインワン型Vlogカメラドローン
 

DJI NEO DJI NEO DJI NEO DJI NEO

DJI NEO

この手から舞い広がる、新たな創造性

超軽量135gで携帯性に優れ、屋内外を問わず、息をのむような景色の中を自由自在に飛び回ります。あなたの手のひらから大空へ

 

 

DJI AIR 3S

見つけに行こう、まだ見ぬ景色を

DJI初の前方LiDAR搭載
 
詳しくはこちら

 

DJI MAVIC 3 PRO

その瞳に、
新たなインスピレーションを

3眼カメラシステム搭載
 
詳しくはこちら

 

DJI MINI 4 PRO

ほら、超ビッグな存在感

ミニカメラドローンの中で最高レベルの品質。
 
詳しくはこちら

 

DJI AVATA 2

混じり気の無い、
極上のスリルを

全ての楽しみがこの一台に
 
詳しくはこちら

新商品

 

ベストセラー

製品案内