DJI OSMO NANO

名称 | DJI OSMO NANO 64GB |
定価 | メーカー希望小売価格 |
取扱説明書 | 下記よりダウンロード DJI OSMO NANO ダウンロードページ |
同梱物 | ※同梱物はメーカー都合により変更となる場合があります。 最新情報はメーカー公式オンライストアの各商品ページにてご確認ください。 |
販売価格 | 43,890円(税込) |
名称 | DJI OSMO NANO 128GB |
販売価格 | 47,960円(税込) |
【製品紹介】
軽量で、あらゆるシーンで使えるOsmo Nanoは、ふとした時に訪れる、思い出に残したい一瞬を簡単に記録することができます。サイクリングやランニングから壮大な冒険や日常の瞬間まで、Osmo Nanoはクリアで鮮やかな映像で撮影でき、大切な瞬間を色褪せることなく残すことができます。洗練された磁気設計により、斬新なハンズフリーの撮影アングルが可能になり、これまでにない方法でストーリーを伝えることができます。



超軽量で、簡単に装着可能
超コンパクトなOsmo Nanoには、磁気を持つ面が2つあり[1]、対応アクセサリーも豊富です。様々な箇所にカメラを取り付けることができ、今まで思いつかなかったクリエイティブな撮影アングルに気づかせてくれます。Osmo Nanoで、今まで以上に自由に創造性を発揮しましょう。


次世代1/1.3インチセンサー
1/1.3インチセンサーと高品質画像処理プロセッサーを搭載したOsmo Nanoは、最大13.5ストップのダイナミックレンジを提供し、プロフェッショナルなカメラに匹敵する画質で撮影することができます。この強力なイメージング性能により、低照度でも明るい日光の下でも鮮明でディテールまでクリアなショットを簡単に撮影できます。

妥協のないプロのイメージング技術
小型で軽量ながら驚くほど強力なOsmo Nanoを使えば、高品質の撮影がとても簡単に。最大4K/60fpsの動画と4K/120fpsのスローモーションで、すべての瞬間を鮮明に捉えます。
143°広角FOV、すべてをフレームに
アクションスポーツ、旅行の風景、日常のハイライトを撮影する際、Osmo Nanoの143°超広角FOVで、より広い範囲の景色をフレームに収めることができ、目の前に広がる風景を残さず記録することができます。


10-bit & D-Log M カラーモード
明暗部の両方で、10億以上の色を、驚くほど鮮明に、簡単に捉えます。高ダイナミックレンジや複雑な色環境で撮影する場合でも、Osmo Nanoは色と明るさの情報を豊富に保持し、ポストプロダクションやクリエイティブな編集における柔軟性を向上させます。
スーパーナイトモード
低照度条件下では、Osmo Nanoのスーパーナイトモード[16]を使えば、ノイズ低減アルゴリズムにより画質が向上します。
2種類のブレ補正モードで、映画のような映像を[17]
HorizonBalancing
HorizonBalancingは、水平チルトを±30°の範囲内に補正し、最大4K/60fpsの動画撮影に対応します[17]。
RockSteady 3.0
HorizonBalancingは、水平チルトを±30°の範囲内に補正し、最大4K/60fpsの動画撮影に対応します[17]。

多機能ビジョンドック
ライブビューと遠隔操作
磁気設計により、カメラをどちらの方向にも取り付けることができるため、セルフィーを撮影する時と他の人を撮影する時のカメラの向きの切り替えが簡単です。内蔵OLEDタッチスクリーン上では、リアルタイムでのプレビューや遠隔操作を行うことができます。

高速充電&長時間バッテリー駆動
多機能ビジョンドックは、カメラとビジョンドックの高速充電をサポートします。メインカメラを充電する際、わずか20分でバッテリー残量80%まで充電します[7]。カメラを取り付け、完全に充電された状態では、1080p/24fpsの動画を最大200分間撮影することができます[2]。
90分[2]
メインカメラ 1080p 録画時間
60分[2]
メインカメラ 4K 録画時間

高速コンテンツ転送のための複数のオプション
Osmo Nanoは、USB 3.1プロトコルに対応した高速接点を備えています。PD急速充電ケーブルを使用してモバイルデバイスやコンピューターに接続し、最大600 MB/sの超高速転送を実現します[8]。多機能ビジョンドックには、内蔵のmicroSDカードスロットがあり、ワンタップで映像を迅速にエクスポートできます[9]。
優れた防水性で、冒険に備えた設計
カメラは追加のハウジングなしで最大10メートルの防まつ性を備えており[4]、水中撮影に最適です。多機能ビジョンドックと組み合わせると、IPX4等級の防滴性能[5]を提供し、汗や雨、軽い水しぶきから本体を保護します。安心してエキサイティングなウォータースポーツや屋外アクティビティを撮影できます。
上質な音質を実現する複数のオーディオオプション


柔軟な撮影モードで、創造性を発揮しよう
撮影方向切替(縦・横)[11]
異なるシーンや共有ニーズに合わせて、横向き撮影と縦向き撮影を簡単に切り替えることができ、柔軟に構図を調整できます[11]。
自動録画
Osmo Nanoで撮影間隔とクリップの長さを設定して自動録画を行い、DJI Mimoが印象的な動画を作成します。ロードトリップや家族の集まりでも、目の前の出来事を楽しみながら、すべての瞬間を簡単に撮影することができます。
うなずき/タップで録画開始
自動録画モードでは、うなずきやタップといったジェスチャーで撮影を開始できます。デバイスをタップしたり、うなずいたりするだけで撮影が始められ、よりリラックスした撮影体験が得られます。
プリ録画
録画ボタンを押す直前の映像を自動的に保存するために、プリ録画の時間を設定し、重要な瞬間を逃さず、最初から興奮をキャッチします。
DJI Mimoでシームレスな編集
Osmo Nanoとワイヤレス接続すると、アプリを使って、リアルタイムで映像をプレビューしたり、設定を簡単に調整したりすることができます。DJI Mimoアプリは、編集テンプレートを内蔵し、ワンタッチでの動画編集ができるため、洗練された動画を迅速かつ簡単に作成できます。アプリは、スポーツダッシュボード、ライブ写真、フィルターなどのスマート編集機能を提供し、すべてのポストプロダクションニーズに対応します。これにより、動画の作成や共有が驚くほど簡単になります。

ワンタッチ編集
DJI Mimoアプリは、テンプレートやサウンドエフェクトを豊富に揃え、動画の編集、作成、共有をすべて一箇所で簡単に行えます。

美顔効果 2.0
Osmo Nanoで美顔効果を有効にすると、DJI Mimoアプリを経由して自動的に美顔効果のかかった映像をダウンロードできます。
スポーツダッシュボード
リアルタイムのパフォーマンスデータで、エキサイティングなアクティビティ動画を作成しましょう。Apple Watch[12]、Garmin、Magene、iGPSPORT、Suunto、COROSなどの人気デバイスからデータをシームレスに同期したり、サードパーティのFITファイルをインポートしたりすることができます。ワークアウトの統計を画面上で、動きのあるダッシュボード形式で簡単に表示します。

Wi-Fi 6.0高速転送
最大80 MB/s[13]の無線エクスポート速度に対応し、スマートフォンやその他のモバイルデバイスに映像を迅速に転送できます。

Proフィルター
3つのスタイリッシュなProフィルターから選択します。DJI独自のカラープリセットをワンタップで適用し、映像にシネマティックな雰囲気を与えます。
ライブ写真
簡単なタップ操作でハイライトの瞬間を3秒間撮影し、思い出に残したい瞬間を、生き生きとした鮮やかなライブ写真で残します[14]。
さまざまなアクセサリーで、セットアップをカスタマイズ

1. Osmo Nanoカメラの磁気を持つ2面は、磁気を持つ、または磁石が引き寄せられる表面にのみ付着します。
2. メインカメラは単体で最大90分間使用可能です。多機能ビジョンドックに接続すると、動作時間は最大200分まで延長できます。バッテリー駆動時間およびエンデュランスモードの持続時間は、RockSteady映像ブレ補正を有効、Wi-Fiを無効、画面をオフにした状態で室温25℃の環境下で測定されました。90分の録画時間は、メインカメラで1080p/24fps (16:9) の動画を撮影した場合の最大録画時間を指します。一方、60分の録画時間は、耐久モードで4K/30fps (16:9) の動画を撮影した場合の最大録画時間を指します。実際の駆動時間は、デバイスの設定、使用状況、環境要因により異なる場合があります。データは、管理された環境下にて収集されたものであり、参考値です。
3. 第1世代のDJI Micへの直接接続には対応していません。DJI製マイクは別売です。
4. 使用前に、ガラスレンズカバーをしっかりと締めてください。カメラ本体のみで長時間の水中撮影を行うことや、水衝撃圧の高い環境下での撮影は、推奨されません。カメラを、温泉や過酷な水中環境で使用したり、腐食性の液体や正体不明の液体に接触させたりしないでください。
5. IPX4の防まつ性能は、多機能ビジョンドックがカメラと接続している場合のみ対応です。
6. データは、4K/30fpsの解像度、D-Log Mカラーモード、ISO 100設定の実験室環境で測定されました。データはあくまで参考用です。実際の結果は撮影条件やデバイスの設定によって異なる場合があります。
7. 25°Cの実験室環境で、最大PD出力電力が30 W以上の標準PD 3.0プロトコルをサポートするUSB-C充電器を使用し、写真と動画機能をオフにし、画面をオフにして測定されています。
8. Osmo Nanoの128GBバージョンと付属のUSB-C to USB-C PD ケーブル (USB 3.1)を使用し、カメラの内蔵ストレージからデータを転送すると、600MB/sの転送速度を実現できます。Osmo Nanoの64GBバージョンは、最大400MB/sの転送速度に対応しています。お使いのコンピューターがUSB 3.1高速転送に対応していることを確認してください。実際の転送速度はコンピューターのモデルによって異なる場合があります。
9. microSDカードは別売で、実際のエクスポート速度はmicroSDカードの読み書き速度に依存します。
10. Osmo Nanoが1台または2台のワイヤレスマイク トランスミッターと接続されている場合、音質を確保するために操作メニューのみが利用可能で、ライブビューはサポートされていません。
11. 録画中は横向き撮影と縦向き撮影を切り替えることはできません。撮影を開始する前に希望する向きを選択してください。
12. Apple WatchのデータインポートはiOSデバイスのみでサポートされています。
13. 干渉のない環境では、内蔵ストレージに保存されている写真/動画のワイヤレス転送速度は最大80 MB/s、microSDカードに保存されている写真/動画の転送速度は最大50 MB/sです。
14. ライブ写真はiOSおよびサードパーティのライブ写真合成をサポートするAndroid機器で利用可能です。お使いのデバイスモデルとシステムバージョンに応じて互換性を確認してください。
15. 静的なシナリオでの使用を推奨します。ベースの理想的な取付温度範囲は、-10℃~40℃です。曲がった表面に取り付けないでください。取り付け面が清潔であることを確認してください。取り付け後、接着面を10秒間押し付けてください。その後、30分放置してから、使用してください。
16. スーパーナイトモードは、8ビット色深度と最大30fpsのフレームレートにのみ対応しています。4:3のアスペクト比には対応していません。
17. スローモーションとタイムラプスモードではEISは対応していません。動画解像度が1080p(16:9)、2.7K(16:9)または4K(16:9)で、フレームレートが60fps以下の時のみ、HorizonBalancingを利用できます。
【関連商品】

DJI Osmo Nano
NDフィルターセット

DJI Osmo Nano
ガラスレンズカバー

DJI Osmo Nano
両方向磁気ポールジョイントアダプターマウント

DJI Osmo Nano
両方向クイックリリース式
折りたたみアダプターマウント

DJI Osmo Nano
磁気ヘッドバンド
【スペック】
一般 | |
サイズ | カメラ:57.3×29.5×28 mm(長さ×幅×高さ) |
多機能ビジョンドック:59.1×42.2×22.3 mm(長さ×幅×高さ) | |
重量 | カメラ:52 g |
多機能ビジョンドック:72 g | |
防水性 | カメラ:最大10 m |
カメラ+多機能ビジョンドック:IPX4防水 | |
使用前に、ガラスレンズカバーをしっかりと締めてください。カメラ本体のみで長時間の水中撮影を行うことや、水衝撃圧の高い環境下での撮影は、推奨されません。カメラを、温泉や過酷な水中環境で使用したり、腐食性の液体や正体不明な液体に接触させたりしないでください。 | |
マイクの数 | 2 |
タッチ画面 | サイズ:1.96インチ、326 ppi |
解像度:314×556 | |
最大明るさ(標準):800 cd/㎡ | |
対応SDカード | microSD(最大1 TB) |
推奨microSDカード | 推奨モデル: |
Lexar SILVER PLUS 64GB U3 A2 V30 microSDXC | |
Lexar SILVER PLUS 128GB U3 A2 V30 microSDXC | |
Lexar SILVER PLUS 256GB U3 A2 V30 microSDXC | |
Lexar SILVER PLUS 512GB U3 A2 V30 microSDXC | |
Lexar SILVER PLUS 1TB U3 A2 V30 microSDXC | |
Kingston Canvas Go!Plus 64GB U3 A2 V30 microSDXC | |
Kingston Canvas Go!Plus 128GB U3 A2 V30 microSDXC | |
Kingston Canvas Go!Plus 256GB U3 A2 V30 microSDXC | |
Kingston Canvas Go!Plus 512GB U3 A2 V30 microSDXC | |
Kingston Canvas Go!Plus 1TB U3 A2 V30 microSDXC | |
カメラ | |
センサー | 1/1.3インチCMOS |
レンズ | FOV:143° |
絞り:f/2.8 | |
フォーカス範囲:0.35 m〜∞ | |
ISO感度 | 写真:100〜25600 |
動画:100~25600 | |
電子シャッター速度 | 写真:1/8000〜30秒 |
動画:1/8000秒~1/X秒(X:フレームレート設定値) | |
最大解像度 | 6880 × 5160 |
静止画モード | シングル:約35 MP |
カウントダウン:オフ/0.5/1/2/3/5/10秒 | |
バースト:最大30枚/3秒 | |
動画 | 4K (4:3):3840 × 2880@24/25/30/48/50fps |
4K (16:9):3840 × 2160@24/25/30/48/50/60fps | |
2.7K (4:3):2688 × 2016@24/25/30/48/50/60fps | |
2.7K (16:9):2688 × 1512@24/25/30/48/50/60fps | |
1080p (4:3):1920 × 1440@24/25/30/48/50/60fps | |
1080p (16:9):1920 × 1080@24/25/30/48/50/60fps | |
スローモーション: | 4K:4倍 (120fps) |
2.7K:4倍 (120fps) | |
1080p:8倍 (240fps)、4倍 (120fps) | |
ハイパーラプス | 4K/2.7K/1080p@25/30fps:自動/2倍/5倍/10倍/15倍/30倍 |
タイムラプス | 4K/2.7K/1080p@25/30fps |
インターバル:0.5/1/2/3/4/5/6/8/10/15/20/25/30/40秒、1/2/5/30/60分 | |
撮影時間:5/10/20/30分、1/2/3/5時間、∞ | |
ブレ補正 | EIS(電子式映像ブレ補正): |
RockSteady 3.0 | |
HorizonBalancing | |
スローモーションとタイムラプスモードではEISは対応していません。動画解像度が1080p(16:9)、2.7K(16:9)または4K(16:9)で、フレームレートが60fps以下の時のみ、HorizonBalancingを利用できます。 | |
プリ録画 | プリ録画時間:5/10/15/30秒、1/2/5分 |
最大動画ビットレート | 120 Mbps |
対応ファイルシステム | exFAT |
写真フォーマット | JPEG/RAW |
動画フォーマット | MP4 (HEVC) |
内蔵ストレージ容量 | 内蔵ストレージ64GBバージョン:48GB利用可能ストレージ |
内蔵ストレージ128GBバージョン:107.6GB利用可能ストレージ | |
ストレージ容量は、microSDカードを挿入して増やすことができます。 | |
音声録音 | 48 kHz 16-bit、AAC |
バッテリー | |
種類 | カメラ:Li-ion 1S |
多機能ビジョンドック:Li-ion 1S | |
容量 | カメラ:530 mAh |
多機能ビジョンドック:1300 mAh | |
電力量 | カメラ:2.041 Wh |
多機能ビジョンドック:5.031 Wh | |
電圧 | カメラ:3.85 V |
多機能ビジョンドック:3.87 V | |
動作環境温度 | -20°C~45°C |
充電温度範囲 | 5℃~40℃ |
駆動時間 | カメラ:90分 |
カメラ+多機能ビジョンドック:200分 | |
25°Cの室温で、1080p/24fps(16:9)動画を録画しながらテストされ、RockSteady映像ブレ補正が有効、Wi-Fiが無効、画面がオフの状態で行われました。実際の駆動時間は、デバイスの設定、使用状況、環境要因により異なる場合があります。データは、管理された環境下にて収集されたものであり、参考値です。 | |
接続 | |
Wi-Fi 動作周波数 | 2.400~2.4835 GHz |
5.725~5.850 GHz(日本国内では、2.4 GHz帯のみ使用可能) | |
Wi-Fi プロトコル | Wi-Fi 6.0 |
802.11 a/b/g/n/ac/ax | |
Wi-Fi伝送電力 (EIRP) | 2.4 GHz:< 23 dBm (FCC)、< 20 dBm (CE/SRRC/MIC(日本)) |
5.8 GHz:< 23 dBm (FCC/SRRC)、< 14 dBm (CE) | |
Bluetooth 動作周波数 | 2.400~2.4835 GHz |
Bluetooth 伝送電力 (EIRP) | カメラ:< 13 dBm |
多機能ビジョンドック:< 10 dBm | |
Bluetooth プロトコル | カメラ:BLE 5.1 |
多機能ビジョンドック:BLE 5.4 |
※記載の数値に誤差が生じる場合があります。
※製品の仕様は予告なく変更になる場合があります。